美容

目元の印象も変える!コンシーラーの使い方と選び方

以下、動画テキストです。

コンシーラーを使用すると、見た目の印象がとても変わります。

上手に活用して目元のくすみや色むらをカバーしてください。

私のベースメイクにもコンシーラーは欠かせない存在です。

 

 

「コンシーラーを使っていますか?」と今までたくさんの女性に聞いてまいりました。

共通しているのは、

・一般的に使っていない人が多いこと。

・逆に「メイクが好き」という方のポーチに一つはコンシーラーが入っていること。

・使い方を観察すると使用量が少ない。

という事です。

 

正しく使うと、肌悩みを綺麗にカバー出来ますので、是非メイクに取り入れて頂きたいと思います。

 

主にコンシーラーで隠したい箇所。

「シミ・ニキビ・クマ・ニキビ跡・小鼻の赤み」などがあります。

 

<コンシーラーの種類>

・スティックタイプ

手軽で使いやすく、シミやニキビの赤みなどが隠れます。

万能で顔のどの部分でも使え、1本あると便利です。

 

・リキッドタイプ

液状で先がブラシになっているものもあります。

カバー力は低く、濃いシミを目立たなくすることには向きません。

目元は乾燥しやすくシワが出来やすい場所の為、クマやくすみをカバーする際はリキッド系のコンシーラーが適しています。

 

目元に固形のコンシーラーを使用すると、シワの目立ちが気になったり、ファンデーションがよれることもあります。

また、薄いシミはカバーしますので、スティックタイプと合わせてリキッドタイプも1本持っていると便利です。

・パレットタイプ

2~4色入っていることが多いので、シミや悩み箇所が多い方に。

色の濃いコンシーラー、薄いコンシーラー両方欲しい、色を混ぜて使いたいなどこだわりのある方に適しています。

・チューブタイプ

テクスチャーが柔らかい為、広範囲に使いたい方に適しています。

・リップコンシーラー

口紅の発色を見たまま発色させたい場合は、コンシーラーで自分の唇の色を消します。

 

私は、目元はリキッドタイプ、シミにはスティックタイプ、2本使っています。

 

価格は1500円くらい程の比較的安価な商品でも十分機能を果たしますが、1500円を超えるような少し高価なコンシーラーには、保湿や美白成分も含まれます。

コンシーラーは1本あれば半年以上は使用できます。

カバーしながら肌ケアをしたい方は、メイクブランドから発売されているコンシーラーではなく、スキンケアブランドから発売されているコンシーラーを選ぶのも一つの方法です。

私が現在使用しているのは、マキアレイベルクリアスティックC+です。

UVカット機能があり美容液効果も高いからです。

 

<使い方>

リキッドやクリームファンデーションを使用している場合は、ファンデーション後。

パウダーファンデーションを使用している場合は、コンシーラーの次にパウダーファンデーションの順番です。

 

①化粧下地→リキッド・クリームファンデーション→コンシーラー→フェースパウダー

②化粧下地→コンシーラー→パウダーファンデーション→フェースパウダーの順番です。

 

・目元にコンシーラーを塗布する

下まぶたに3~4本、2cm程の線を引き、指でトントンとなじませます。

目元が暗いと「疲れてる?」という印象を与えます。

たっぷりつけてもなじみます。

まぶたのくすみが気になる方は眼球を押さない様に軽く塗布し、くすみを無くす事で、アイシャドーも発色良く仕上がります。

 

コンシーラーには、ライトカラー、ナチュラルカラー、ダークカラーなど色に種類があります。

濃い目のコンシーラーの方がシミは隠れますが、肌の色とのバランスが悪いとコンシーラーを塗布した部分のみ浮いて見えますので、ご自身の肌の色に合わせて、肌が明るい方はライトタイプを選ぶなど、ファンデーション選びと同じようなイメージで選ぶといいと思います。

 

気になるシミやニキビ、鼻周りの赤みなどにはコンシーラーをつけて、指でトントンとなじませます。

無理に消そうとすると厚塗りになり不自然ですので、消すというよりも赤みを薄くする気持ちでつけます。

ニキビなどの赤みは気にならなくなります。

 

ニキビの場合は隠したい為、ファンデーションやコンシーラーを塗布しすぎ、厚塗りになることがあります。

毛穴を詰まらせ、ニキビ悪化の悪循環になる場合もありますので、夜は必ずクレンジングや洗顔で肌を清める、部分的に薬をぬって早く治すなどのケアが大切です。

 

コンシーラーを上手に活用することで、見た目印象が変わります。

特に目元が明るくなると元気そうに見えます。

是非、メイクに取り入れてみてください。

関連記事

  1. 化粧品、医薬品、健康食品成分

    毛穴が気になる方にオススメ成分”アーティチョーク”

    毛穴が気になる方にオススメの成分「アーティチョーク」について以下動…

  2. 化粧品、医薬品、健康食品成分

    私が”アイクリーム”を使い続ける理由

    以下動画テキストです。【シワの主な原因とシワの種類】h…

  3. YouTube

    英語版動画作成

    海外の方に、私が今まで学んできた「美容・健康」の情報をお伝えしたいと思…

  4. YouTube

    動画配信を始めて

    2017年7月17日に1本目をアップしてから一年経ちました。動…

  5. 化粧品、医薬品、健康食品成分

    鉄の特徴と役割

    今回のテーマは「鉄分」について特徴や役割をご紹介致します。下記…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。

最近の記事

  1. アスタリフトについて
  2. ベトナムグルメ
  3. Vietbeauty 2019
  4. 卵殻膜
  5. アスタリフト

  1. 迷った時は”やる”【行動】
  2. 美容

    ファンデーションの選び方と使い方
  3. 美容

    秋の肌ケアについて
  4. 化粧品、医薬品、健康食品成分

    ナイアシン
  5. 美容

    目元の印象も変える!コンシーラーの使い方と選び方
PAGE TOP